▲戻る / タイトル一覧 / ログ検索 / 過去ログ / 管理者用
診療日記ホワイト


<< 2004年 6月 >>
sun mon tue wed thu fri sat
- - 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
- - -
- - - - - - -

<< 前の月 / 次の月 >>

更新履歴
2005/01/20
19049正面写真
2005/01/19
19048術前写真正面
2005/01/18
19049術前模型
2005/01/17
19049術後デンタルレントゲン
2005/01/16
19049術前デンタル
2005/01/15
19049 エナメル小柱破折
2005/01/14
19032終了しました
2005/01/13
19032治療経過
2005/01/12
19032歩行チェック
2005/01/11
19032調整前後の変化

↓以前の日記

18968 1本のシカのインレーの功罪 2004年06月30日(wed)

58,945 byte

 ここが調整の場所の答えです、一生をかけても気がつかないシカが多すぎます。

 1本のインレーのせいでさまざまに飛び火していきます。いま9歳ですから、およそ10年後に蓄積された歪みが、眼に見える損傷させた形で結果となるのです。それをまたシカがわからずみるのですから怖いことです。Dr.がわからないから、そしてやっかいものをみるように、簡単に原因をストレスや歯並びにすり替えます。ですから永遠に治りません。問題を先を送りしシカ原因を内在させたままです。問題のインレーはそのままです。時には、噛む力が温存されていて、噛む力で外れてくるかたは幸せです、しかしすぐまた歪みの上に歪みを与えられてしまいます、同じシカでインレーを治すからです。優秀なシカで治せば、今度は外れてこないし、壊れてきません、そんな人はしっかしと内部からカリエスになるのです。
 
 たった1本の歯をシカは治せないのです。
現状をみるととても落胆するのです。このようなインレーは、悲しいことにごく日常的に普通にみられることで、病巣の深部は歯科界全体に及んでいるのです。


Web Diary Professional ver 2.17